ワクワク未来ニュース

これぞ究極の"食べられる"〇〇! アメリカで話題沸騰のエナジースナックが用いた、ある驚きの粉末って?

みなさんは、これらの製品のパッケージ、一体何に見えますか?

wkwk201701_Seek_1.jpg

ここに写っているのは、アメリカで開発されたエナジースナック
Seek Cricket Snack Bites」(以下、Seek)。

とても洗練されたパッケージと、その前にはクランチチョコのようなお菓子。
フレーバーもBanana PB+J, Coconut Cashew, Honey+Seeds, Pecan Peach,
Almond Goji Berry, Chocolate Chill, Apricot+Nutsの計7種類が用意されていて、
とても豊富です。

しかし、これ、ただのスナックじゃないんです。なんとこのお菓子には、
コオロギ(Cricket)の粉末が使われているというのです!

wkwk201701_Seek_2.jpg

見た目からは、「虫感」ゼロ!

でも、一体なぜ「コオロギ粉末」を使用しているのでしょうか?
秘密は、その高い栄養価と、持続性にありました。

まずは、栄養面。タンパク質は牛肉の2倍、カルシウム、鉄、オメガ3が豊富で、
9種類のアミノ酸を含んでいます。そしてコオロギは、地球温暖化の一因ともされる
メタンガスも排出しません。
さらに、どんな気候でも育つことから、飼育に必要な土地・水・エサ・エネルギー、
すべてにおいて従来のタンパク質源と比べ、持続性に優れているそう。

wkwk201701_Seek_3.jpg

スプーンですくっているのが「コオロギ粉末」。
コオロギの、影もカタチもありませんのでご安心を!

この「コオロギ粉末」を、気軽に口にできるようにと開発されたのが、記事冒頭に
名前をあげた「Seek」。他の原材料も、デーツやアーモンドなどの自然素材、
ヘンプシードやオメガ3などのスーパーフード、NY産のハチミツなど、ヘルシーな
ものばかり。また、グルテンフリー、砂糖不使用となっています。

お値段は1パッケージ120g、18gのタンパク質が含まれています。
一日当たりの理想的なタンパク質摂取量は、成人男性は50g、成人女性は40gとされている
ので、エナジースナックとしての機能も十分!

wkwk201701_Seek_4.jpg

WFP(世界食糧計画)によると、
現在でも9人に1人が健康的な食生活を送ることが困難な飢餓状態 にあり、
しかも、世界の人口は2050年には90億人に達し、FAO(国際連合食糧農業機関)
によれば、2050年までに60%の食料生産を増やす必要がある という予想も。
環境・食料問題が深刻化している時だからこそ、その解決策として「コオロギ粉末」
に注目をする方もいるのだとか。

みなさんは、"edible"という単語を聞いたことがありますか?

この単語の意味は、「食べられる」ということ。
シェ・パニースのオーナーであるAlice Watersが提唱した"食べられる校庭"
「Edible Schoolyard」や、インクまで食べられる「Edible Pen」、使い終え
たら食べられる「Loliware」など、世界中に"edible"がキーワードになる事例が
増えています。

これらの「食べられる」というデザインの背景には、私たちにとって身近な「食」
を切り口に、世界の社会課題を自分ごとにしていこうという、チェンジリーダー
たちの思いがある様子。「Seek」は、虫を食べるということで、そんな"edible"
ムーブメントの最前線と言うことができるかもしれません。


しかし、「Seek」を開発したRobyn Shapiro(以下、ロビンさん)は、決して新しい
文化ではないと話します。

「食虫」は、実は歴史のある文化なんです。アメリカでもネイティブアメリカンが
良質なタンパク質の供給源として大事にしてきました。

「Seek」は、そんな古くからの知恵に、新しい技術やポップなデザインを組み合わせて、
誰もが手に取りやすいカタチにしています。

あなたの小さな"Bite(ひとくち)"は、地球規模の問題とつながっています。
一人でも多くの人に、この"古くて新しい"食べ物を通じてその感覚を体験してほしいんです。

wkwk201701_Seek_5.jpg

写真は、開発者のロビンさん。ヨーロッパの各地を転々として、西洋の伝統的な食文化と
食肉需要は、もう持続"不"可能だと痛感したのが原体験だそう。

とてもおしゃれにデザインされた「Seek」ですが、さすがに自分が商品を手にとって食べる
かというと、少しハードルの高さを感じるのも事実。
でも、ロビンさんの「果たして私たちの食文化は持続可能なのか?」という問題提起は、
私たちが「Seek」に抵抗感を抱いたとしても、大きな意味を持っていると思います。

みなさんは、「Seek」を食べてみたいですか?

ワクワク未来ニュース一覧へ戻る

おすすめ記事

もっと見る

新着記事

もっと見る

MOTTAINAI Shopへ行く

イベント

SHOP新着情報

もっと見る

SNS 公式アカウント

MOTTAINAI公式SNSアカウントでは、ニュースやイベント、商品情報を随時お届けしています。
ぜひSNSでもチェックしてみてくださいね。

メールマガジン

MOTTAINAI Shopの会員メルマガでは、
ライフスタイルや商品のおすすめ情報をお届けしています。

登録する