時間もかかりそうだし面倒だから……ついつい後回しにしがちなトイレのお掃除。
でもよく見てみて。日々使うものだからこそ、結構、汚れやホコリの巣窟に!
大掃除を機に、気づかぬうちに蓄積した汚れやホコリを隅々まで取り除いて、
その後は日々のさっとお掃除を習慣づけよう。
汚れやホコリのないきれいなトイレって気持ちがいいものですよ。
■酸の力で汚れとカビを徹底撃退! <トイレ>
【周辺はエタノールで除菌】
1.トイレットペーパーにエタノールをかける
トイレットペーパーを何層かに折りたたみ手のひらサイズにしたら、エタノールをたっぷりかける。
ゴム手袋をはめて作業を。
2.便器をふく
上から下に、のルールを守ってまずは便器の蓋から順にふいていく。蓋を開け閉めするときに付く皮脂が
汚れの原因。トイレットペーパーが汚れてきたら交換して。
3.蓋の裏側と便座をふく
蓋の裏側には飛び跳ねた水やホコリが、便座には水の汚れと皮脂が溜まりやすいので、たっぷりの
エタノールをつけてふいていく。
4.便座の裏側は念入りに
はねた尿が付着しやすい蓋の裏側は放置しておくと、ますます大変なことに!
大掃除でしっかり除菌したら、日々こまめにふき取って汚れを溜めないのがベスト。
5.床も一気にふく
便器の除菌が終わったら、仕上げは床まわり。水はねによる汚れがたまっているはず。隅々までふき取ろう。
6.使い終わったペーパーは流して捨てる
使い終わったペーパーは便器に捨て、最後にまとめて水に流してしまえばOK。
【内側は酸性洗剤で汚れ撃退】
1.酸性洗剤を便器の縁にまわしかける
便器の内側は普段はブラシで水洗いする程度でOK。大掃除の際に、酸性洗剤を使って、こびりついた
汚れを除去しよう。ゴム手袋をはめるのと、換気を忘れずに。
2.濡らしたスポンジで磨く
硬めのスポンジを少しだけ水で濡らし、洗剤をかけた部分を中心にこすり洗いする。
便座の裏側部分もしっかりと。
3.水で流して完了
磨き終わったら、水に流して終了。この時にスポンジも一緒に洗ってしまうのがおすすめ。
特別な道具は使わず、家にあるものでできるトイレのお掃除。
蓄積された汚れやホコリを取り除く大掃除は、作業も簡単なので、ぜひお試しを。
一旦リセットしたら、日々のさっとお掃除を積み重ねて、きれいな状態をキープしよう!
*MOTTAINAI おすすめ商品*
-
- 地の塩 クエン酸 300g
- 水あか落とし・トイレの消臭・洗濯物の仕上げ剤に大活躍のエコ洗剤です。
新着記事
-
- 【お知らせ】MOTTAINAI Shopを11月4日にリニューアルします
-
MOTTAINAI Shopは11月4日、リニューアルすることになりました。リニ…
2025/10/17
-
- MOTTAINAIキャンペーン20周年感謝セール 40%OFFクーポンをプレゼント! MOTTAINAI Shop
-
MOTTAINAIキャンペーン20周年を記念して、MOTTAINAI Shopが…
2025/10/10
-
- 環境省、消費者庁、農水省が10月5日、「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」を開催します
-
環境省と消費者庁、農水省が10月5日、食品ロス削減をテーマとした参加型イベント「…
2025/10/02
-
- コンゴ熱帯雨林の保護活動 大仲さんコラム「続・地球の肺を守ろう」第11回 「オカピ」を通じて環境保全を考える
-
ブラジル、インドネシアと並んで「地球の肺」と呼ばれるコンゴ民主共和国で、森林・気…
2025/10/01
イベント
MOTTAINAI Shopの会員メルマガでは、
ライフスタイルや商品のおすすめ情報をお届けしています。