MOTTAINAI公式SNSアカウントでは、ニュースやイベント、商品情報を随時お届けしています。
ぜひSNSでもチェックしてみてくださいね。
- TOP
- MOTTAINAIについて
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさん。
2005年に毎日新聞社の招きで初来日した際、編集局長のインタビューで
「もったいない」という言葉に出会い、感銘を受けました。
環境 3R + Respect = もったいない
Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、Recycle(再資源化)という
環境活動の3Rをたった一言で表せるだけでなく、かけがえのない地球資源に対する
Respect(尊敬の念)が込められている言葉、「もったいない」。
マータイさんはこの美しい日本語を環境を守る
世界共通語「MOTTAINAI」として広めることを提唱しました。
こうしてスタートしたMOTTAINAIキャンペーンは、
地球環境に負担をかけないライフスタイルを広め、
持続可能な循環型社会の構築を目指す日本発の活動として世界に広まっています。
マータイさんが亡くなった後も毎日新聞社がその遺志を引き継ぎ、
賛同してくださる皆さんとともに、さまざまな活動を展開しています。
日本から生まれた「もったいない」が、世界をつなげるアイコトバ、「MOTTAINAI」へ。
SDGs(持続可能な開発目標)への関心が高まる中、「MOTTAINAI」は今、再び、注目されています。
ワンガリ・マータイさんについて
ワンガリ・マータイさん(1940-2011)
グリーンベルト運動創設者。
ケニア共和国元環境・天然資源省副大臣。生物学博士。
MOTTAINAIキャンペーン提唱者。
国連平和大使。旭日大綬章受章者。
ワンガリ・マータイさんは1940年、ケニアの中部、ニエリの農家に生まれました。
6人兄弟で家は決して裕福ではなく、 他の多くのアフリカ女性と同じように教育を受けられる環境にありませんでしたが、 兄が両親を説得して学校に通い、60年に政府留学生に選ばれました。
その後、米ピッツバーグ大学で修士号を取得。
ドイツ留学を経て、71年にナイロビ大学で生物分析学の博士号を取得。一方でマータイさんは、祖国の貧困や環境破壊に心を痛め、1977年貧しい女性たちと「グリーンベルト運動」という植林活動を開始。
政府の弾圧を受けながらも、運動にはこれまでに延べ10万人が参加し、植えた苗木は5100万本に上ります。
マータイさんは、2002年に国会議員に初当選。03年には環境副大臣に任命されました。
04年、環境や人権に対する長年の貢献が評価され、環境分野で初めて、アフリカの女性としても初めて、ノーベル平和賞を受賞しました。(受賞時の模様:外部リンク)
09年国連平和大使に任命され、「環境と平和」の使者として重責を果たされました。 2011年9月25日永眠。
植樹するマータイさん
写真提供:毎日新聞社
マータイさん最後のインタビュー/Wangari Maathai Last Interview
マリナ・シルバさんについて
MOTTAINAIキャンペーン10周年を記念して事務局は、2015年10月10日から17日までブラジル・アマゾンの環境保護活動家で元環境大臣のマリナ・シルバさんを日本に招き、上智大学で講演やシンポジウムを開催したほか、東日本大震災の被災地の宮城県名取市や熊本県水俣市、北九州市、広島市など各地を訪問してもらい、市民との交流を深めました。
また、シルバさんは東京・竹橋のバレスサイドビルにある「MOTTAINAI STATION&Shop」も訪問、4Rをコンセプトにした商品を興味深そうに見学し、お気に入りの湯たんぽなどを買い求めていました。
シルバさんは、「MOTTAINAI」の言葉について「新たな発展モデルを創る心の支えとなる言葉です」と強く賛同、故ワンガリ・マータイさんの後継者としてキャンペーンを世界に広げていくことを約束してくれました。
また、日本のさまざまな土地を訪れ、市民と交流したことについて「忘れ得ない体験となりました。これからも日本の皆さんとの友好をさら深めていきたい」と語っていました。
事務局としても、今回のシルバさんの初来日をきっかけに、ブラジルの皆さんとの交流を深め、ケニアとともにブラジルでもシルバさんの助言を得てアマゾンなどの環境保護のお手伝いをしていきたいと考えております。
すぐれた環境保護活動を表彰するモナコ大公アルベール2世財団の「気候変動賞」を受賞したシルバさん(左)と記念撮影するノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさん(右) 2009年10月、モナコで。カルロス・ビセンチ氏撮影
グリーンベルト運動とは
ワンガリ・マータイさんが1977年から非政府組織(NGO)として始めた植林活動。
たった7本の木を植えることからスタートしたこの運動は、これまでにケニアをはじめとするアフリカ大陸全土で約5100万本もの木を植えてきました。植林には貧困に苦しむ女性を中心にのべ10万人が参加。環境保全にとどまらず、植林を通じて貧困からの脱却、女性の地位向上、ケニア社会の民主化にも大きく寄与しています。
また、ワンガリ・マータイさんはグリーンベルト運動の中に「MOTTAINAIチーム」を設け、ケニアで大量にゴミとなっているプラスチック袋(レジ袋)の削減を進める一方、09年4月、ケニア中央部で毎日新聞社と共同し、日本の一般市民の募金、企業の支援による植林事業「MOTTAINAI GREEN PROJECT ~緑のMOTTAINAI~」を開始。ワンガリ・マータイさんのふるさと・ケニアで植林する活動が続いています。
東アフリカに水と緑を取り戻すのが目的で、住民の積極的な協力もあり、目標数を上回る植樹活動が続いています。
MOTTAINAIキャンペーンでは、企業からの協賛をはじめ、オリジナル商品、フリーマーケットなどの収益金の一部や、クリック募金で集まった募金を「グリーンベルト運動」へ寄付するなど、様々な形でワンガリ・マータイさんの植林活動を応援しています。
写真提供:毎日新聞社
持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み
MOTTAINAIキャンペーンは国連がSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)を採択する10年前から、持続可能な循環型社会の構築を目指して、さまざまな活動に取り組んできました。SDGsは2030年を達成年限とする世界共通の目標です。
MOTTAINAIキャンペーンは今後も全ての人が平和と豊かさを享受できるよう、地球環境に負担をかけないライフスタイルを推進するなど、SDGsの達成に寄与していきます。
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞し、MOTTAINAIを提唱したワンガリ・マータイさんは生涯にわたって人々の生活向上と女性の権利拡大、教育と福祉の拡充に貢献されました。
MOTTAINAIキャンペーンはその遺志を受け継ぎ、マータイさんが創設した植林活動「グリーンベルト運動」を支援してきました。これまでにケニア山麗で約400万本の植林を行い、地域住民の生活環境改善にも貢献しています。これからも植林活動等を通じて、地球環境の保護や人々の生活の向上に寄与できるよう努めていきます。
MOTTAINAIキャンペーンでは、賛同くださる企業の皆様とともに、3R+Rのコンセプトに基づいた環境配慮のオリジナル商品の企画や販売を行ってきました。その売上の一部も「グリーンベルト運動」に寄付される仕組みを構築しています。
また、モノの循環を促すフリーマーケットや子供たちがお金とモノの大切さを学べるキッズフリーマーケット、国内の里山を守る活動など、様々なイベントを各地で行っています。この活動をさらに大きく広げていくことで、持続可能な循環型社会の実現に貢献していきます。
この10年ほどで環境問題を巡る取り組みは
どんどん盛んになってきました。
一方で最近、
「環境」ときいてもあまりトキメキがなく、
いまひとつ自分のことじゃなくなっているな、という気がします。
環境うんぬんはとりあえず脇に置いておいて、
もうすこしキモチによったデザインはないものか。
そもそも「モッタイナイ」はキモチの言葉です。
それってどういうキモチなの?
ということが、シンプルにわかるロゴを、ひとつ考えました。
フォーマルだけどやさしい雰囲気を意識した紡錘形のシンボル。
これからの環境活動は、
初期のような時代のエポックとしてではなく
ふだんの生活の中で、あたりまえに意識されていくものだと思います。
「モッタイナイ」は、
これからもっと大切になる言葉。
強く主張するのではなく、奇をてらうでもなく
素直に、シンプルに、気がつくとこのロゴが入っている。
そんなふうに使われていくことを期待しています。
(デザイナー 寄藤文平)
-
2022/06/19
次回の開催予定日6月19日(日)吉祥寺パルコ
2022/06/26
次回の開催予定日6月26日(日)中野セントラルパーク
2022/06/26
次回の開催予定日6月26日(日)吉祥寺パルコ
2022/08/14
次回の開催予定日8月14日(日)五反田TOC
2022/09/19
次回の開催予定日9月19日(月)昭島モリパーク
2022/09/24
次回の開催予定日9月24日(土)中野セントラルパーク
2022/09/25
次回の開催予定日9月25日(日)中野セントラルパーク
2022/10/10
次回の開催予定日10月10日(月)昭島モリパーク
2022/10/22
次回の開催予定日10月22日(土)中野セントラルパーク
2022/10/23
次回の開催予定日10月23日(日)中野セントラルパーク
2022/10/23
次回の開催予定日10月23日(土)駒沢公園
2022/10/30
次回の開催予定日10月30日(日)吉祥寺パルコ
2022/11/03
次回の開催予定日11月3日(木)吉祥寺パルコ
2022/11/19
次回の開催予定日11月19日(土)中野セントラルパーク
2022/11/20
次回の開催予定日11月20日(日)中野セントラルパーク
2022/11/20
次回の開催予定日11月20日(日)吉祥寺パルコ
2022/11/23
次回の開催予定日11月23日(水)昭島モリパーク
2022/11/27
次回の開催予定日11月27日(日)吉祥寺パルコ
2022/12/04
次回の開催予定日12月4日(日)吉祥寺パルコ
2022/12/18
次回の開催予定日12月18日(日)中野セントラルパーク
2023/01/03
次回の開催予定日1月3日(火)五反田TOC
2023/01/08
次回の開催予定日1月8日(日)駒沢公園
2023/03/12
次回の開催予定日3月12日(日)小金井公園
2023/03/12
次回の開催予定日3月12日(日)吉祥寺パルコ
2023/03/19
次回の開催予定日3月19日(日)吉祥寺パルコ
2023/03/21
次回の開催予定日3月21日(火)吉祥寺パルコ
2023/03/25
次回の開催予定日3月25日(土)中野セントラルパーク
2023/03/26
次回の開催予定日3月26日(日)中野セントラルパーク
2023/04/15
次回の開催予定日4月15日(土)中野セントラルパーク
2023/04/16
次回の開催予定日4月16日(日)中野セントラルパーク
-
2020/04/25
次回の開催予定日4月25日(土) 【中止】三井アウトレットパーク多摩南大沢
2020/04/29
次回の開催予定日4月29日(水・祝) 【中止】三井アウトレットパーク多摩南大沢
2020/05/02
次回の開催予定日5月2日(土) 【中止】中野セントラルパーク
2020/05/03
次回の開催予定日5月3日(日・祝) 【中止】守谷住宅公園(茨城県守谷市)
2020/05/03
次回の開催予定日5月3日(日・祝) 【中止】ビーンズ赤羽
2020/05/04
次回の開催予定日5月4日(月・休) 【中止】つくばハウジングパーク(茨城県つくば市)
2020/05/05
次回の開催予定日5月5日(火・祝) 【中止】新熊谷ハウジングセンター(埼玉県熊谷市)
2020/05/05
次回の開催予定日5月5日(火・祝) 【中止】川越ハウジングギャラリー
2020/05/06
次回の開催予定日5月6日(水・休) 【中止】BIGHOPガーデンモール印西
2020/05/06
次回の開催予定日5月6日(水・休) 【中止】五反田TOC
2020/05/06
次回の開催予定日5月6日(水・休) 【中止】ペリエ千葉
2020/05/30
次回の開催予定日5月30日(土) 【中止】プリズムホール
2020/08/10
次回の開催予定日8月10日(月・祝) 五反田TOC
2020/09/06
次回の開催予定日9月6日(日) 新熊谷ハウジングセンター
2020/09/06
次回の開催予定日9月6日(日) 川越ハウジングギャラリー
2020/09/19
次回の開催予定日9月19日(土) BIGHOPガーデンモール印西
2020/09/20
次回の開催予定日9月20日(日) イオンモール成田
2020/09/26
次回の開催予定日9月26日(土) ミーツポート(東京ドームシティ)
2020/09/27
次回の開催予定日9月27日(日) ミーツポート(東京ドームシティ)
2021/01/03
次回の開催予定日1月3日(日) 五反田TOC
2021/05/05
次回の開催予定日5月5日(水・祝) 【中止】五反田TOC
2021/08/15
次回の開催予定日8月15日(日) 【中止】五反田TOC
2021/11/03
次回の開催予定日11月3日(祝・水) 五反田TOC
2022/01/03
次回の開催予定日1月3日(月) 五反田TOC
2022/03/25
次回の開催予定日3月25日(金) 実践女子大学 渋谷キャンパス【学びのフェス】
2022/05/03
次回の開催予定日5月3日(火) 五反田TOC
2022/06/19
次回の開催予定日6月19日(日) 有明ガーデン
2022/06/25
次回の開催予定日6月25日(土) SOCOLA武蔵小金井クロス
2023/01/03
次回の開催予定日1月3日(火) 五反田TOC
2023/02/25
次回の開催予定日2月25日(土) イオンモール伊丹
-
2022/08/13
次回の開催予定日8月13日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/08/14
次回の開催予定日8月14日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/09/10
次回の開催予定日9月10日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/09/11
次回の開催予定日9月11日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/10/08
次回の開催予定日10月8日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/10/09
次回の開催予定日10月9日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/10/10
次回の開催予定日10月10日(月)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/11/03
次回の開催予定日11月3日(木)中野セントラルパーク
2022/11/12
次回の開催予定日11月12日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/11/13
次回の開催予定日11月13日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/12/10
次回の開催予定日12月10日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/12/11
次回の開催予定日12月11日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/01/14
次回の開催予定日1月14日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/01/15
次回の開催予定日1月15日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/02/11
次回の開催予定日2月11日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/02/12
次回の開催予定日2月12日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/03/11
次回の開催予定日3月11日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/03/12
次回の開催予定日3月12日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/04/08
次回の開催予定日4月8日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/04/09
次回の開催予定日4月9日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/05/13
次回の開催予定日5月13日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/05/14
次回の開催予定日5月14日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/06/10
次回の開催予定日6月10日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/06/11
次回の開催予定日6月11日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/07/08
次回の開催予定日7月8日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/07/09
次回の開催予定日7月9日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/08/12
次回の開催予定日8月12日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/08/13
次回の開催予定日8月13日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/09/09
次回の開催予定日9月9日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/09/10
次回の開催予定日9月10日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
MOTTAINAI Shopの会員メルマガでは、
ライフスタイルや商品のおすすめ情報をお届けしています。