
お気に入りの洋服にシミがついてしまったらどうする?
クリーニング店に駆け込む前に、自宅ですぐに処置できれば、それが最適。
なぜなら、早ければ早いほど、きれいに抜くことができるから。
シミの種類によって使う道具や落とし方はいろいろと言えど、
お手入れ道具は身近にあるものやドラッグストアで入手できるので、
いつシミになっても困らないよう、家庭に常備しておくと便利!
ボールペンのシミ→除光液と台所用洗剤、二つの力で落とす
除光液をつけ、もみ洗い
除光液をシミの部分にしみ込ませていく。水性ボールペンなら除光液だけでシミがとれる場合も。
続いて、水またはぬるま湯ですすぎながら、指で擦りつつ優しくもみ洗いする。

台所用洗剤をつけ、もみ洗い
油性ボールペンなど、除光液だけで取れないシミの場合は、さらに台所用洗剤をしみ込ませる。
指で優しく擦りながら、汚れが落ちるまで水かぬるま湯に浸してもみ洗いする。
口紅のシミ→メイクを落とす力でシミを取る
メイク落としをつけ、歯ブラシでたたく
シミの部分にクレンジングオイルまたはジェルをしみ込ませて、汚れとなじませる。
次に衣類の下にタオルをしき、シミの上から歯ブラシでポンポンとたたいて、汚れをタオルに移し取っていく。

台所用洗剤をつけ、歯ブラシでたたく
できる限り汚れを移し取ったら、続いて台所用洗剤をシミ部分にしみ込ませ、なじませる。
再び歯ブラシを使ってシミをタオルに移し取り、最後にぬるま湯ですすいで汚れをオフ。
食べこぼしのシミ→台所用洗剤とオキシドールのW使い
台所用洗剤をつけ、汚れを落とす
シミの部分に台所用洗剤をしみ込ませ、もみ洗いしながら汚れを落とし、ぬるま湯でよくすすぐ。

オキシドール+アンモニア水を綿棒でしみ込ませる
オキシドール適量にアンモニア水を1〜2滴加えた液を綿棒にしみ込ませ、シミの部分をたたくように薬液をしみ込ませる。

ドライヤーで熱を送る
熱をかけることで、漂白力が上がるので、ドライヤーで熱風をあてる。シミが消えるまでこの手順を繰り返す。
種類によってお手入れ方法が変わってくるシミ抜き。
時間が経てば経つほど落ちにくく、見つけたらすぐの対処が肝心。
そして、シミ取りが終わったら、使用した薬品や洗剤が残らないよう
洗濯機などで洗うのもお忘れなく。正しいケアを知って慌てず対処しよう!
次回は【水まわりを清潔に保つ】をご紹介します!
新着記事
- 
- おやつカンパニーが「モッタイナイおさかな活用計画」を始動 低流通魚をスナック菓子に
- 
「ベビースターラーメン」で知られる「おやつカンパニー」は27日、低流通魚をスナッ… 2025/10/28 
 
- 
- 【お知らせ】MOTTAINAI Shopを11月4日にリニューアルします
- 
MOTTAINAI Shopは11月4日、リニューアルすることになりました。リニ… 2025/10/17 
 
- 
- MOTTAINAIキャンペーン20周年感謝セール 40%OFFクーポンをプレゼント! MOTTAINAI Shop
- 
MOTTAINAIキャンペーン20周年を記念して、MOTTAINAI Shopが… 2025/10/10 
 
- 
- 環境省、消費者庁、農水省が10月5日、「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」を開催します
- 
環境省と消費者庁、農水省が10月5日、食品ロス削減をテーマとした参加型イベント「… 2025/10/02 
 








 
 
 
 










 
               
                 
               
                 
               
                

