TOP > クローズアップ > 記事

クローズアップ

キリングループがmottainaiふじりんごをお酒と紅茶に 「食べチョク」との連携で

「氷結mottainaiふじりんご」と「午後の紅茶mottainaiふじりんごティー」
キリンビールとキリンビバレッジは4日、規格外で廃棄されるりんごを活用した「キリン氷結mottainaiふじりんご」と「キリン午後の紅茶mottainaiふじりんごティー」を発売すると発表しました。産直通販サイト「食べチョク」を運営するビビッドガーデンとの取り組みで、「氷結mottainaiふじりんご」は18日から、「午後の紅茶mottainaiふじりんごティー」は12月2日から全国で発売されます。

13・5トンのフードロスを削減
キリンビールは「氷結」に原料を提供する果実農家が、規格外となった果物を大量に廃棄せざるを得ない課題を抱えていたことから、その解決に寄与したいと2024年5月に「氷結mottainaiプロジェクト」を開始。これまでに4種類の商品を送り出してきました。25年4月からは企業横断のプロジェクト「モッタイナイ!を、おいしい!に」を立ち上げ、今回は「食べチョク」のネットワークで見つけ出した長野・青森産の「ふじりんご」を使用することに。ふじりんごはフルーティーな甘みと酸味のバランスが特徴の人気の品種だが、色づきやサイズの理由で規格外となり、廃棄されることも多かった。今回、キリンビールの「氷結mottainai」とキリンビバレッジの「午後の紅茶mottainai」に採用されたことで計13.5㌧のフードロス削減を目指す方針です。

収穫されたふじりんご

発表記者会見には生産者も参加
記者会見に出席した長野県安曇野市の「安曇野ファミリー農産」の中村隆一さんは「今回のコラボは夢のようです。これまでは全体の2割に当たる6万のりんごを廃棄していましたが、ふじりんごならではの甘みと酸味が生きた二つの商品を私たちのりんごとともに味わっていただければありがたいです」と話し、青森県弘前市の「RED APPLE 赤石農園」の吉川和亨さんは「こんな素晴らしいプロジェクトに自分たちのりんごを活用してもらえて本当にありがたい。食品ロスの現状と規格外でもおいしいということを知ってもらうだけでうれしいです」と話していました。

記者会見には生産者の中村隆一さん(左から4番目)と吉川和亨さん(左から5番目)も出席した

MOTTAINAIキャンペーンとも連動
プロジェクトでは1本当たり1円を生産者側に寄付するほか、売り上げの一部をMOTTAINAIキャンペーン事務局を通じて、ケニアの植林活動「グリーンベルト運動」に送る取り組みも行っています。

クローズアップ一覧へ戻る

新着記事

もっと見る

イベント