
地球温暖化の原因といわれる二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する熱帯林。広大な熱帯林を抱え、かつてワンガリ・マータイさんが南米ブラジルのアマゾン、インドネシアと並んで「地球の肺」と呼んだコンゴ民主共和国で、森林・気候変動対策の政策アドバイザー(JICA専門家)として活躍する大仲幸作さんによるレポート「続・地球の肺を守ろう」第7回が、毎日新聞のニュースサイトに掲載されました。
コンゴ盆地に広がる世界最大の熱帯泥炭地に住むピグミー。実は狩猟採集で生活する低身長の部族の総称で、大仲さんはコンゴ人の同僚から、少し差別的な言葉だから、代わりにフランス語で「先住民」を意味する「オトクトン」と呼ぶように忠告されます。
最近の調査研究で、地球上にある原生林の面積の約3分の1がオトクトンの生活圏に残っていることが分かってきました。彼らは食料、薬から簡易な家の材料まで、あらゆる物やサービスを周辺の自然から得て生活しています。その伝統的な生活様式の下で、森林や温暖化の原因となる大量のCO2を閉じ込めている泥炭地などが、持続的(サステナブル)に管理されているのです。
彼らオトクトンは開発政策上、「再貧困レベル」の人々とみなされています。しかし、大仲さんは、彼らの生活に、人類としての普遍的な「豊かさ」、さらには「幸せ」の要素が含まれているのではないかと考えます。
▽連載はこちらから
https://mainichi.jp/articles/20240422/org/00m/030/001000c
新着記事
-
- MOTTAINAIキャンペーン20周年感謝セール 対象商品を追加しました! MOTTAINAI Shop
-
MOTTAINAIキャンペーン20周年を記念して、MOTTAINAI Shopが…
2025/09/03
-
- 「オカピのふるさとを知ろう」 JICAがコンゴ盆地に関するシンポジウムを開催 大仲さんも登壇
-
国際協力機構(JICA)と、よこはま動物園ズーラシアはこのほど、「オカピのふるさ…
2025/08/29
-
- 新宿ワシントンホテルが小学生向け夏休みSDGsイベントを開催 MOTTAINAIキャンペーンとコラボ
-
MOTTAINAIキャンペーンに協賛する新宿ワシントンホテルで8日、「『ホテル×…
2025/08/08
-
- ローソンが「田辺農園バナナ」のチョコバナナを発売 規格外品を使用し、食品ロス削減を目指す
-
MOTTAINAIキャンペーンに協賛しているコンビニ大手のローソンはロングセラー…
2025/08/06
イベント
MOTTAINAI Shopの会員メルマガでは、
ライフスタイルや商品のおすすめ情報をお届けしています。