MOTTAINAI公式SNSアカウントでは、ニュースやイベント、商品情報を随時お届けしています。
ぜひSNSでもチェックしてみてくださいね。
- TOP
- 特集記事
- MOTTAINAI×NATURAL
- 日本のハーブならではのよさを。コーディアルについて、メーカー取材に行ってきました。
日本のハーブならではのよさを。コーディアルについて、メーカー取材に行ってきました。
MOTTAINAI Shopで新しく取り扱いの始まった、VEGE KITCHENのハーブコーディアル。今回はVEGE KITCHENの
製品を開発・製造をしている株式会社ビーバイ・イーへお伺いし、VEGE KITCHENのコーディアルならではの魅力
や開発の裏側について教えていただきます。
手間がかかる商品は、
その手間を楽しもうという提案でもある。
取材に応えてくださったのは、食品担当の鏡晋吾さん。
さっそく、VEGE KITCHENとコーディアルについて、色々聞かせていただきましょう。
― MOTTAINAI Shopでも扱っているハーブコーディアルを販売する、VEGE KITCHENとはどんな
ブランドですか?
鏡 もともとVEGE KITCHENを運営するビーバイ・イーという会社は、「いきる上で植物とともに歩むこと」
や「丁寧に生きていくこと」を考えの軸とした事業を行っています。植物の力を 100%活かした製品を
つくり、無添加であることはもちろん、極力国産の原料にこだわることで地域活性にも貢献しています。
リラクゼーションやスパ、カフェの運営から始まり、化粧品の開発・販売をメインに行ってきました。
しかし身体にいいものは外側からとりいれるだけではなく、内側からも働きかけをするべきだと考え、
食品や飲料の開発も開始したんです。そうして生まれたのが、VEGE KITCHENというブランド。
今回のコーディアルは、その第1号商品なんですよ。
― どうしてハーブコーディアルをはじめに選んだんでしょう?
鏡 今でこそ少しずつ雑誌で取り上げられるなどして、知っている人も増えているコーディアルですが、
開発当初は日本での知名度ってほとんどなかったんですよ。
― たしかに!以前はあまり名前を聞いたことがありませんでした。
鏡 そうですよね。それでも最初はコーディアルに、と決めたのには大きくふたつの理由があります。まずは
「手間のかかる飲みもの」だということです。私たちのつくっているコーディアルは基本的にはシロップ
なので、お水や炭酸水などと混ぜて飲むことになります。ペットボトルでジュールを買って飲むことに比べ
たら、面倒ですよね?でもこのひと手間かけることそのものが、生活にゆとりを生む時間であり、じつは
重要なのではないかと考えているんです。そして逆に、何か混ぜる手間があるということは、自由になんでも
混ぜられるととらえることもできます。すでに完成して売られている商品ではなく、その日の気分で好きな
ものと混ぜて試して楽しむということができるのではと考えました。
目指したのは、
日本のハーブ文化そのものをドリンクにすること。
― なるほど。自分でひと手間かけなければならないけど、その手間そのものを楽しもうとする
こともできるということですね。もうひとつの理由はどんなことですか?
鏡 もうひとつは、「日本のコーディアル」をつくるのに意味があると考えたことです。
コーディアルって元々はイギリスで飲まれていた、ハーブを漬けたお酒やシロップ。様々なハーブの
効能を期待できるものではありましたが、日本ならではのものをつくりシロップにすることで、日本
で昔から好まれてきた日本のハーブのよさも伝えていけたらと思いました。たとえば生姜は身体を
あたためる効果があると昔から言われてきましたし、赤紫蘇を各家庭で漬けて飲み物をつくる、
なんてことも行われてきました。そういったよき伝統とも言うべき「日本のハーブ文化」を「日本の
コーディアル」として製品にしたんです。
― 日本のハーブを使って日本のコーディアルを、という考え方は素敵ですね。
ではそのハーブに合うフルーツなどを探して、今の3つの商品ができているんですね。
鏡 そうですね。まずは、風邪予防や身体をあたためるのによいとされる生姜。
生姜ってちょっと辛みがあるので、柑橘系の爽やかな甘さをもつ宮崎日向夏を合わせました。
ローズマリーも入っているので、後味もすごくいいはずです。
鏡 それから、疲労回復や夏バテ予防を目的に摂る人も多いとされる赤紫蘇ですね。
これは独特の酸味を活かすために信州林檎を合わせています。
鏡 最後に、じつはいちばん人気なのが月桃を使ったもの。月桃自体は耳慣れないハーブかもしれませんが、
ポリフェノールがたくさん含まれているだけでなく、リラックス効果があると言われています。女性には
嬉しい成分の多いざくろと、余市ブルーベリーを合わせました。
― 3種類それぞれ、日本のハーブにこだわりを持ち、美味しさを考えてつくってあるんですね!
鏡 もちろん、美味しさだけでなく無添加であることにもこだわっています。保存料・化学調味料、合成香料は
無添加。合成着色料も動物性原料・乳製品も無添加です。お砂糖も入っていないので、素材本来の美味しさ
をぎゅっと楽しむことができるものになっていますよ。どの味も楽しみ方が様々あるので、自分なりに試し
ながらお気に入りを見つけてくださいね!
VEGE KITCHENのハーブコーディアルはただ「身体によさそう」というだけなのではなく、どんな素材をどのように
楽しんでもらうかをじっくりと考えて、丁寧につくられたものなのだということがわかりました。次の記事ではそんな
コーディアルの色んな楽しみ方を、鏡さんにお聞きします。お楽しみに!
*関連読みもの*
・夏こそ、身体のよろこぶものを。健康ドリンク「コーディアル」って知ってる?
・ソーダ割りから、すし酢まで!メーカーに聞く、ハーブコーディアルのアレンジ方法。
・特徴から人気商品まで。ハーブコーディアルまとめ。
*今回の記事に関係するMOTTAINAIグッズ*
-
- VEGE KITCHEN ハーブコーディアル 260mL 3本セット
-
日本のハーブとみずみずしい果物の美味しさを凝縮した
「白砂糖不使用」「5倍希釈」のハーブコーディアルです。
-
- VEGE KITCHEN ハーブコーディアル 260mL(宮崎日向夏と生姜)
-
宮崎県産日向夏と国産生姜のみずみずしい爽やかな味。
ふわっと香るローズマリーが大人の味覚です。
-
- VEGE KITCHEN ハーブコーディアル 260mL(信州林檎と赤紫蘇)
-
信州産林檎、国産赤紫蘇に、広島県産レモンを加えました。
どこか懐かしい赤紫蘇の風味と柑橘の心地よい酸味が疲れを癒します。
-
- VEGE KITCHEN ハーブコーディアル 260mL(余市ブルーベリーとざくろと月桃)
-
甘味のあるブルーベリーと爽やかな酸味のザクロの組み合わせ。
月桃を入れて煮込むことで、奥深いコクのある味わいに。
*ご協力いただいたのは*
-
- 株式会社ビーバイ・イー
-
営業企画部
営業グループ 食品担当
鏡 晋吾さん
-
- 【MOTTAINAIレシピ】野菜の使い切り<大葉編1>大葉の香味醤油漬け
みなさん、こんにちは。料理研究家 島本美由紀です。使おうと思って野菜室を覗いたら...
-
- 【MOTTAINAIレシピ】野菜の長持ち保存方法<キャベツ編>
みなさん、こんにちは。料理研究家 島本美由紀です。使おうと思って野菜室を覗いたら...
-
- ご存知ですか?「飲む点滴」「天然のサプリ」とも言われる、玄米甘酒のチカラ
今やスーパーやデパートでも、普通に目にするようになった甘酒。その甘酒には、2つの...
-
- いつものお洗濯、本当はNGかも。お気に入りのタオルを10年使うための日々のお手入れ方法。
IKEUCHI ORGANICさんに教わるオーガニックコットンタオルのアレコレ。...
-
- 「ロスフラワー」の削減に オンラインフラワーショップのnoemieが「もったいない花いちば」をオープン
-
オンラインフラワーショップnoemie(ノエミ)を運営する株式会社アペル(大阪府...
-
- つくば市で「MOTTAINAIキッズフリマ」 子どもたちが資源の大切さと経済の仕組みを体験学習
-
売るのも買うのも子どもたちだけで行う「MOTTAINAIキッズフリーマーケット」...
-
- コンゴ熱帯雨林の保護活動 大仲さんコラム「続・地球の肺を守ろう」スタート
-
国際協力機構(JICA)からコンゴ民主共和国に出向し、森林・気候変動対策の政策ア...
-
- グリーンベルト運動への寄付金が累計2000万円を突破 日新火災海上保険の社長にインタビュー
-
日新火災海上保険(東京都千代田区)がMOTTAINAIキャンペーン事務局を通じて...
-
- どんぐりから育った苗木が4年ぶりに「TAMZAO ライオンの森」に里帰り 多摩動物公園で植樹式
-
東京都日野市にある多摩動物公園の里山整備イベント「TAMAZO」で拾われたどん...
-
- 購入するだけで地球環境の保全に貢献 金沢市の「高桑美術印刷」が「MOTTAINAIパッケージシリーズ」を発売
-
日本酒のラベルやパッケージの印刷を手掛ける「高桑美術印刷株式会社:(金沢市)が、...
-
- 【終了しました】5月21日(日)≪つくば市≫MOTTAINAIキッズフリーマーケット×ほけんの窓口 開催!
-
5月21日(日)に、イオンモールつくばで「MOTTAINAIキッズフリーマーケッ...
-
- 宮崎市で「MOTTAINAIキッズフリマ」 子どもたちが資源の大切さと経済の仕組みを体験学習
-
売るのも買うのも子どもたちだけで行う「MOTTAINAIキッズフリーマーケット...
-
2022/09/24
次回の開催予定日9月24日(土)中野セントラルパーク
2022/09/25
次回の開催予定日9月25日(日)中野セントラルパーク
2022/10/10
次回の開催予定日10月10日(月)昭島モリパーク
2022/10/22
次回の開催予定日10月22日(土)中野セントラルパーク
2022/10/23
次回の開催予定日10月23日(日)中野セントラルパーク
2022/10/23
次回の開催予定日10月23日(土)駒沢公園
2022/10/30
次回の開催予定日10月30日(日)吉祥寺パルコ
2022/11/03
次回の開催予定日11月3日(木)吉祥寺パルコ
2022/11/19
次回の開催予定日11月19日(土)中野セントラルパーク
2022/11/20
次回の開催予定日11月20日(日)中野セントラルパーク
2022/11/20
次回の開催予定日11月20日(日)吉祥寺パルコ
2022/11/23
次回の開催予定日11月23日(水)昭島モリパーク
2022/11/27
次回の開催予定日11月27日(日)吉祥寺パルコ
2022/12/04
次回の開催予定日12月4日(日)吉祥寺パルコ
2022/12/18
次回の開催予定日12月18日(日)中野セントラルパーク
2023/01/03
次回の開催予定日1月3日(火)五反田TOC
2023/01/08
次回の開催予定日1月8日(日)駒沢公園
2023/03/12
次回の開催予定日3月12日(日)小金井公園
2023/03/12
次回の開催予定日3月12日(日)吉祥寺パルコ
2023/03/19
次回の開催予定日3月19日(日)吉祥寺パルコ
2023/03/21
次回の開催予定日3月21日(火)吉祥寺パルコ
2023/03/25
次回の開催予定日3月25日(土)中野セントラルパーク
2023/03/26
次回の開催予定日3月26日(日)中野セントラルパーク
2023/04/15
次回の開催予定日4月15日(土)中野セントラルパーク
2023/04/16
次回の開催予定日4月16日(日)中野セントラルパーク
2023/05/03
次回の開催予定日5月3日(水)五反田TOC
2023/05/04
次回の開催予定日5月4日(木)中野セントラルパーク
2023/05/05
次回の開催予定日5月5日(金)中野セントラルパーク
2023/06/25
次回の開催予定日6月25日(日)中野セントラルパーク
2023/08/13
次回の開催予定日8月13日(日)五反田TOC
-
2020/05/03
次回の開催予定日5月3日(日・祝) 【中止】ビーンズ赤羽
2020/05/04
次回の開催予定日5月4日(月・休) 【中止】つくばハウジングパーク(茨城県つくば市)
2020/05/05
次回の開催予定日5月5日(火・祝) 【中止】新熊谷ハウジングセンター(埼玉県熊谷市)
2020/05/05
次回の開催予定日5月5日(火・祝) 【中止】川越ハウジングギャラリー
2020/05/06
次回の開催予定日5月6日(水・休) 【中止】BIGHOPガーデンモール印西
2020/05/06
次回の開催予定日5月6日(水・休) 【中止】五反田TOC
2020/05/06
次回の開催予定日5月6日(水・休) 【中止】ペリエ千葉
2020/05/30
次回の開催予定日5月30日(土) 【中止】プリズムホール
2020/08/10
次回の開催予定日8月10日(月・祝) 五反田TOC
2020/09/06
次回の開催予定日9月6日(日) 新熊谷ハウジングセンター
2020/09/06
次回の開催予定日9月6日(日) 川越ハウジングギャラリー
2020/09/19
次回の開催予定日9月19日(土) BIGHOPガーデンモール印西
2020/09/20
次回の開催予定日9月20日(日) イオンモール成田
2020/09/26
次回の開催予定日9月26日(土) ミーツポート(東京ドームシティ)
2020/09/27
次回の開催予定日9月27日(日) ミーツポート(東京ドームシティ)
2021/01/03
次回の開催予定日1月3日(日) 五反田TOC
2021/05/05
次回の開催予定日5月5日(水・祝) 【中止】五反田TOC
2021/08/15
次回の開催予定日8月15日(日) 【中止】五反田TOC
2021/11/03
次回の開催予定日11月3日(祝・水) 五反田TOC
2022/01/03
次回の開催予定日1月3日(月) 五反田TOC
2022/03/25
次回の開催予定日3月25日(金) 実践女子大学 渋谷キャンパス【学びのフェス】
2022/05/03
次回の開催予定日5月3日(火) 五反田TOC
2022/06/19
次回の開催予定日6月19日(日) 有明ガーデン
2022/06/25
次回の開催予定日6月25日(土) SOCOLA武蔵小金井クロス
2023/01/03
次回の開催予定日1月3日(火) 五反田TOC
2023/02/25
次回の開催予定日2月25日(土) イオンモール伊丹
2023/03/26
次回の開催予定日3月26日(日) イオンモール宮崎
2023/05/03
次回の開催予定日5月3日(水) 五反田TOC
2023/05/06
次回の開催予定日5月6日(土) 中野セントラルパーク
2023/05/21
次回の開催予定日5月21日(日) イオンモールつくば
-
2022/11/03
次回の開催予定日11月3日(木)中野セントラルパーク
2022/11/12
次回の開催予定日11月12日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/11/13
次回の開催予定日11月13日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/12/10
次回の開催予定日12月10日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2022/12/11
次回の開催予定日12月11日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/01/14
次回の開催予定日1月14日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/01/15
次回の開催予定日1月15日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/02/11
次回の開催予定日2月11日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/02/12
次回の開催予定日2月12日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/03/11
次回の開催予定日3月11日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/03/12
次回の開催予定日3月12日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/04/08
次回の開催予定日4月8日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/04/09
次回の開催予定日4月9日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/05/13
次回の開催予定日5月13日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/05/14
次回の開催予定日5月14日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/06/10
次回の開催予定日6月10日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/06/11
次回の開催予定日6月11日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/07/08
次回の開催予定日7月8日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/07/09
次回の開催予定日7月9日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/08/12
次回の開催予定日8月12日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/08/13
次回の開催予定日8月13日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/09/09
次回の開催予定日9月9日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/09/10
次回の開催予定日9月10日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/10/14
次回の開催予定日10月14日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/10/15
次回の開催予定日10月15日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/11/03
次回の開催予定日11月3日(金)中野セントラルパーク
2023/11/11
次回の開催予定日11月11日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/11/12
次回の開催予定日11月12日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/12/09
次回の開催予定日12月9日(土)下北沢大学(しもきたスクエア)
2023/12/10
次回の開催予定日12月10日(日)下北沢大学(しもきたスクエア)
MOTTAINAI Shopの会員メルマガでは、
ライフスタイルや商品のおすすめ情報をお届けしています。